こんにちは!ペイントホームズ下関店のブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
今回は、下関市のM様邸にて行った「足場設置作業」の様子をご紹介いたします!
「足場って本当に必要なの?」とよくご質問をいただきますが、実はこの作業、安全で質の高い塗装工事を行うためには欠かせない、大事な“第一歩”なんです💡
🏗️そもそも足場ってなに?
足場というのは、家の外壁や屋根などを塗装する際に、職人が安全に作業できるように設置する金属のフレーム構造のこと。
パイプや板を組み立てて、壁に沿って階層状の作業スペースを作ります。
「脚立でもいいんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、外壁塗装は高いところ・細かいところをムラなく丁寧に仕上げる必要があるため、しっかりとした足場がないと施工品質も安全性も確保できません。
また、足場には飛散防止用のメッシュシートも設置されます。
これは塗料の飛び散りを防ぎ、ご近所への影響を最小限に抑える大切な役割を果たします。
つまり、足場は“職人の安全”と“お客様・ご近所の安心”の両方を支えているんです✨
🚧設置作業の流れ
今回のM様邸は、二階建ての戸建住宅。
敷地が比較的広く、設置作業はスムーズに行うことができました。
足場の専門職人さん(鳶職さん)が朝から現場に入り、手際よくフレームを組み上げていきます。
ガンガンという金属音が響くので、事前にご近所様へもご挨拶をさせていただきました🙇♂️
「何日くらいかかるの?」「うちの車に塗料かかったりしない?」といったご不安にも丁寧にお答えして、少しでも安心して見守っていただけるように心がけています。
作業自体は半日ほどで完了!
最後にしっかりと固定具の緩みなどを点検し、安全確認を行って、万全の状態で足場の完成です💪
🛡️安全・品質・効率、全部に関わる足場の重要性
足場があることで、職人は高所でも安定した姿勢で作業ができ、細部まで丁寧に塗装を行うことができます。
また、足場には作業台が設置されているため、必要な道具を置いたり、移動したりもスムーズ。
結果的に、作業効率もアップし、工期も無駄なく進めることができるんです!
もちろん、安全面も非常に重要です。
無理な体勢での作業や、ふらつきながらの塗装は、事故の元になるだけでなく、仕上がりにも影響してしまいます。
“足場の良し悪しは、職人のパフォーマンスを左右する”と言っても過言ではありません。
😊お客様からの声
M様からは「正直、足場代って高いなと思ってましたけど、実際見たら納得です」とおっしゃっていただき、こちらもほっと一安心😊
足場は決して“目に見える成果”ではありませんが、その上で塗られるお住まいの未来を支える、縁の下の力持ち的存在なのです。
🧹最後にしっかりお掃除も!
足場設置後は、周辺に落ちたゴミや資材の残りをしっかり清掃!
玄関アプローチや植木まわりなど、お客様の生活導線には特に注意を払います。
「設置はプロらしく。後片付けもプロらしく。」
これがペイントホームズ下関店の基本姿勢です😊
ということで、今回は「足場設置の様子」をお届けしました🪜
この工程が終わると、いよいよ本格的な塗装作業に入っていきます!
工事はまだまだ続いていきますので、次回のブログもどうぞお楽しみに!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました✨
下関市,山陽小野田市,宇部市,美祢市,長門市,萩市で
地域密着の外壁塗装、屋根塗装、防水工事を行っております。
戸建てはもちろん、アパートや店舗、工場などの塗装も対応可能です!
また、無料の住宅診断や劣化診断、カラーシミュレーションなどもご用意しておりますので、
お気軽にご相談ください。
下関市の外壁塗装・屋根塗装はこちら